スキップしてメイン コンテンツに移動

第二十五回読書会報告


第25回読書会を行いました。

3月10日(日) 19時~21時
フライングスコッツマン木屋町店。
全部で5名の参加でした♪

さて、本紹介です。

23回目、Iさん
「貧しき人々」 ドストエフスキー
(ロシアを舞台に、病弱な少女を助けるため自身が破滅していく男のお話。なかなかに暗いストーリーのようです[E:weep])

15回目、M
「キツツキと雨 ユートピアを探して」 沖田 修一
(大好きな映画「キツツキと雨」の前日譚を描く小説。山村を舞台に、のほほんとした可笑しさが満載のハッピーな1冊)
「本人の人々」南 伸坊
(イラストレーターである著者自身が、旬の人物になりきった肖像写真(?)集。クオリティの高低にかかわらず、どれも笑っちゃう)
「朝1分のおべんとう作り」太田静栄
(タイトルに惹かれて購入。おいしいお弁当でランチタイムを豊かにしたいものです[E:riceball])


7回目、Hさん
「スフィンクス」 ロビン・クック
(遊戯王をきっかけにエジプトに興味を持ってこの本を読んだというHさん。ファラオの呪いをモチーフにした物語)
「仕掛け絵本 魚が泳ぐ絵本 海の水族館」 イングリッド・セルバーグ:文 ドーソン・ムギネス:絵
(プラスチックの間に水と水中生物がプリントされたものが入っている仕掛け絵本。水の中を横から眺めているみたい[E:fish])

!!番外編!!旅行先で集めたパンフ
(旅行が好きなHさん。外国の旅先で、ホテルや美術館、マップなどの資料をファイリングしてもってきてくれました。写真やビデオだけでなく、こういう印刷物も思い出が染み込んでますよね~)

3回目、Aさん
「シンプル収納・片づけノート」giorni編集部
(料理家・門倉多仁亜さんに習う、ドイツ流の片付けや収納について。予定より早く断捨離終了!というAさん、次は片付けに着手です[E:happy01])
「凍」沢木 耕太郎
(ヒマラヤに挑んだ登山家夫妻のノンフィクション小説。生死を分ける選択の連続で、緊張感をもってぐいぐい読ませる力作です)

22回目、Kさん
「シューマンの指」奥泉 光
(過去の事件を発端としたミステリー。指を無くしたはずのピアニストが、海外でピアノを弾いていた…?もやっとしているらしい結末を含め、おもしろそう!)

すみません!今回は紹介本の撮影に失敗
次は必ずやきれいに撮ります。

【4月読書会の予定】
4月21日(日)19時~21時
場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます)
参加申込〆切は4月15日(月)です。

参加申込み、お問い合わせは「bookclubmikan@gmail.com」までメールをお送りください。

なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。
初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください!
メールいただければ、場所などお知らせいたします♪

みんなで、本を楽しみましょう!