スキップしてメイン コンテンツに移動

第九十四回読書会報告

第94回読書会を行いました。
2023年5月28日(日)18時~20時、愛媛県生活文化センターにて。

【参加者】9名
【今回の参加費】施設利用料2490÷9名=275円(1名あたり)
【自己紹介お題】最近がんばったこと

今回は翻訳ものが多数。韓国、ポーランド、イギリス、中国、スウェーデンと国も様々でした。
そんな今回の紹介本はこちら。



Oさん
「タワー」ペ・ミョンフン、斎藤 真理子
※超高層タワーが1つの国家である、という世界観の韓国SF。長編かと思いきや連作短編集で、結構ユーモアもあるそう。

Iさん
「街とその不確かな壁」村上春樹
「手紙」谷川俊太郎
「バトル・ロワイアル」高見広春
※来ました春樹、圧巻の文章力。手紙つながりで谷川さんの詩集でほっこりするも、バトルロワイヤル。カオスな3冊。

Wさん
「老人ホームで死ぬほどモテたい」上坂あゆ美
「水上バス浅草行き」岡本真帆
「歌集副読本 『老人ホームで死ぬほどモテたい』と『水上バス浅草行き』を読む」上坂あゆ美、岡本真帆
「百合小説コレクションwiz」アサウラ、小野繙、櫛木理宇、坂崎かおる、斜線堂有紀、南木義隆、深緑野分、宮木あや子
※新鋭歌人の歌集2冊と、互いの作品を評しあった副読本。河出らしい純文学寄りの百合小説アンソロジーは粒ぞろい。

Jさん
「ムツゴロウの碁好き六好き」畑正憲
※動物やギャンブルだけでなく、碁も好きだったというムツゴロウさんのエッセイ集。碁界はもっと碁好き有名人をアピールせよ。

Oさん
「ウィッチャー」アンドレイ・サプコフスキ
※大人気ゲームやドラマの原作となったポーランドのファンタジー小説シリーズ第一作。長編かと思いきや、最初は短編だったんですね。

Mさん
「赤い館の秘密」A・A・ミルン、山田順子
「死亡通知書 暗黒者」 周 浩暉、稲村 文吾
※クマのプーさんの作者による英国の推理小説と、警察が舞台の華文ミステリ。後者は中巻・下巻の翻訳が待たれるが、でない。

O_1号さん
「下戸は勘定に入れません」西澤保彦
「犬は勘定に入れません」 コニー・ウィリス、松尾たいこ
※タイトル本歌取りの2作は、タイムスリップ物のSFミステリ。もちろん読み口は全然違うそうです。

O_2号さん
「教養悪口本」堀元見
※悪口で生計を立てる著者の、インテリ悪口&解説本。教養が高すぎて、この悪口を言われても「ほぉー」と感心してしまう。

M
「書楼弔堂 破曉」京極夏彦
「1794」ニクラス・ナット・オ・ダーグ、ヘレンハルメ美穂
※明治の書籍の流通の変遷が興味深い前者と、この会で流行ってる(?)スウェーデン発歴史ミステリ中巻。

次回の読書会はこちら↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2023年6月読書会のお知らせ】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時● 2023年6月25日(日) 18時~20時

●場所●
愛媛県生活文化センター 1F中会議室
http://www.e-bunka.org/
〒790-0873松山市北持田町139-2

●定員● 16名 ※先着順

●会の流れ● 
はじめに自己紹介や近況報告。
その後、それぞれ用意してきた本を、順番に紹介していきます。
最後にそれぞれの本を交換し合って読みます。

●参加申し込み方法●
どなたでもご参加いただけます。
下記予約フォームよりご予約をお願いします。
https://airrsv.net/bookclubmikan/calendar/menuDetail/?schdlId=T002971FDA
※システム上電話番号が必須ですが、適当な11桁の数字で結構です
※メール受信制限をしている方は[@airrsv.net]のドメインを受信可能にしてください。

●参加費●
【会場利用料2,490円】を【参加人数】で割った金額
現金もしくはPayPayにて当日お支払いください。
<例>参加人数が5名の場合、2,490円÷5名=498円 が参加費となります。

●そのほか●
・当日の発熱・体調不良などある場合は、ご遠慮なくキャンセルください
・愛媛県生活文化センターの北側に駐車場がありますが、駐車の際は受付でナンバーを伝えてください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問合せは以下までメールをお願いします。
bookclubmikan@gmail.com

みんなで、本を楽しみましょう!