スキップしてメイン コンテンツに移動

第103回読書会報告

 第103回読書会を行いました。

2024年3月17日(日)18時~20時、愛媛県生活文化センターにて。

【参加者】12名

【今回の参加費】施設利用料2490÷12名=200円(1名あたり)

【自己紹介お題】「私の苦手なジャンル」


今回の紹介本はこちら



Mkさん

税金で買った本/ずいの、系山冏

スイッチ 悪意の実験/潮谷験

氷菓/米澤穂信


Tgさん ★初参加

死ぬまでに行きたい海/岸本佐知子

ワンピースのおんな/宇壽山貴久子、すまあみ


Kdさん ★初参加

考えるほどにおもしろい 教養としてのお冷/つるたちかこ

まきまきわんこの全国かりんとう図鑑1/

お茶漬けがいいんじゃない?/玉露花月

まつやまスマイル(笑顔)ウォーキングマップ/松山市保健所健康づくり推進課

本の雑誌/本の雑誌社


Mgさん

月影ベイベ/小玉ユキ

フラニーとゾーイー/J・D・サリンジャー

バガヴァッド・ギーター/上村勝彦訳


Okさん

宙わたる教室/伊与原新

大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件/カーク・ウォレス・ジョンソン、矢野真千子訳


Odさん

死にたいって誰かに話したかった/南綾子


Kmさん

猫のお告げは樹の下で/青山美智子

太陽と毒ぐも/角田光代


Jmさん

小さいおうち/中島京子


Iwさん

わたしは愛される実験をはじめた。/浅田悠介

この世にたやすい仕事はない/津村記久子


O妻さん

わるい食べもの/千早茜 

(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文(14歳の世渡り術)/三宅香帆、睦月ムンク


O夫さん

殺人者たちの「罪」と「罰」: イギリスにおける人殺しと裁判の歴史/ケイト・モーガン、近藤隆文訳


今回は東京へ行かれていたO夫妻から東京土産&ホワイトデーのお返しを頂き、美味しくいただきました!

いつも本当にありがとうございます♪






次回の読書会はこちら↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2024年4月読書会のお知らせ】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日時● 2024年4月21日(日) 18時~20時


●場所●

愛媛県生活文化センター 1F中会議室

http://www.e-bunka.org/

〒790-0873松山市北持田町139-2


●定員● 12名 ※先着順


●会の流れ● 

はじめに自己紹介や近況報告。

その後、それぞれ用意してきた本を、順番に紹介していきます。

最後にそれぞれの本を交換し合って読みます。


●参加申し込み方法●

どなたでもご参加いただけます。

下記予約フォームよりご予約をお願いします。

https://airrsv.net/bookclubmikan/calendar/menuDetail/?schdlId=T002F84F66

※システム上電話番号が必須ですが、適当な11桁の数字で結構です

※メール受信制限をしている方は[@airrsv.net]のドメインを受信可能にしてください。


●参加費●

【会場利用料2,490円】を【参加人数】で割った金額

現金もしくはPayPayにて当日お支払いください。

<例>参加人数が5名の場合、2,490円÷5名=498円 が参加費となります。


●そのほか●

・愛媛県生活文化センターの北側に駐車場がありますが、駐車の際は受付でナンバーを伝えてください


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


お問合せは以下までメールをお願いします。

bookclubmikan@gmail.com



#読書会#松山市読書会#松山読書会#愛媛読書会#本棚みかん