スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

第七十四回読書会報告

第74回読書会を行いました。 2018年6月10日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全9名の参加でした! M 「堕落論」坂口安吾 Fさん 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」津川 友介 「カーデザインは未来を描く」根津 孝太 Jさん 「腹を凹ます体幹力トレーニング」木場 克己 Iさん 「SHINSUKE NAKAMURA USA DAYS」中邑真輔 「ザ・ハリケーン」サム チェイトン Mさん 「読むパンダ」黒柳 徹子 「日本人が意外と知らない幕末龍馬伝」 「知ってるようで知らない坂本龍馬がわかる本」嶋 健一郎 Sさん 「スタンフォード式 最高の睡眠」西野精治 「ごきゅうけいですか? ラブホスタッフの上野さん」上野 Mさん 「13・67」陳 浩基 「黒死館殺人事件」小栗 虫太郎 Wさん 「星か獣になる季節 」最果 タヒ 「鳥打ちも夜更けには」金子 薫 「工場」小山田 浩子 Nさん 「人はなんで生きるか」トルストイ 「懺悔」トルストイ 「世界がわかる宗教社会学入門」橋爪 大三郎 【2018年8月読書会の予定】※7月はお休みです 8月5日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は7月27日(金)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第七十三回読書会報告

第73回読書会を行いました。 2018年5月13日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 初参加2名を含む、全10名の参加でした! M 「ゴリオ爺さん」バルザック 「迷宮」中村 文則 Jさん 「なぜ、とんねるずとダウンタウンは仲が悪いと言われるのか?」ラリー 遠田 「響~小説家になる方法~ 」柳本 光晴 Mさん 「反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」」草薙龍瞬 Mさん 「家主と地主」 「痛車天国 超(SUPER) 」 Sさん 「イノセント・デイズ」早見 和真 「Aではない君と」薬丸 岳 Iさん★初参加 「大正時代の身の上相談」 「怪物はささやく」パトリック・ネス Wさん 「七緒のために」島本 理生 「黒冷水」羽田 圭介 Nさん★初参加 「武器としての決断思考」瀧本 哲史 Nさん 「ひとはなぜ戦争をするのか」アルバート アインシュタイン 「ただ坐る 生きる自信が湧く 一日15分坐禅」ネルケ 無方 Fさん 「子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力」イアン・レズリー 「スパイスカレー事典」水野 仁輔 「図解 なんかへんな生きもの」ぬまがさワタリ 今回はWさんの東京土産で美味しいお菓子を頂きました♪ お気遣いありがとうございます! そしてオーダーはカレーが多数。 ホワイトカレー(!)、ジャンボカツカレー、普通のカレーがそろい踏み。 【2018年6月読書会の予定】 6月10日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は6月4日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第七十二回読書会報告

第72回読書会を行いました。 2018年4月8日(日) 19時~21時、フライングスコッツマン木屋町店(ひさびさ!)にて。 初参加者さん1名を含む、全7名の参加でした! M 「ぼくたちはこの国をこんなふうに愛することに決めた」高橋源一郎 「忘れられた日本人」宮本常一 「月と六ペンス」サマセットモーム 「悲嘆の門」宮部みゆき Oさん 「等身の棋士」北野新太 「透明の棋士」北野新太 「都市の舞台俳優たち:アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって」田村公人 Mさん 「ときめく和菓子図鑑」高橋マキ 「わくわくほっこり和菓子図鑑」君野倫子 「和菓子を愛した人たち」 Mさん 「少女を殺す100の方法」白井智之 「大同人物語」平野耕太 Nさん 「ブッダの真理のことば感興のことば」 「人生の短さについて 」セネカ Mさん★初参加 「世界史劇場 駆け抜けるナポレオン」神野正史 Sさん 「面白いほど宇宙がわかる15の言の葉」渡部潤一 「プラネタリウムのあとで」梨屋アリエ 「プラネタリウム」梨屋アリエ 「夜明けのカノープス」穂高明 「君と星の話をしよう 」相川 真 「函館天球珈琲館」相羽鈴 「虹の天象儀」瀬名秀明 【2018年5月読書会の予定】 5月13日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は5月7日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「bookclubmikan@gmail.com」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第七十一回読書会報告

第71回読書会を行いました。 2018年2月25日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。全7名の参加でした! Wさん 「グレート生活アドベンチャー」前田 司郎 「恋愛の解体と北区の滅亡」前田 司郎 Sさん 「翻訳できない世界のことば」エラ・フランシス・サンダース 「誰も知らない世界のことわざ」エラ・フランシス・サンダース Mさん 「カルマ真仙教事件」濱 嘉之 M 「稲垣足穂 [ちくま日本文学016]」稲垣 足穂 Fさん 「空想科学読本17 [いちばん強いのは誰!?]編」柳田 理科雄 「ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~」J・D・ヴァンス Mさん 「すべての見えない光」アンソニー ドーア Kさん★初参加 「昨夜のカレー、明日のパン」木皿 泉 【2018年4月読書会の予定】 4月8日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は4月2日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

読書会番外編/ビール呑み比べ会

2月読書会で紹介されたビール専門誌をきっかけに、有志5名でビール呑み比べの会を開催! 場所は松山市のとある焼肉店。 参加者さんのご友人のお店で、特別に持ち込みを許可していただきました♪感謝。 なるべくいろんなスタイルが楽しめるようにセレクト。 飲めりゃなんでもいいわたしですが、好みはエール・色濃い目でした。 かなり興味深く、かつ旨かったので、ぜひまたやりたい♪ そして飲み始めの予想通り、1時間後には味の違いは殆どわからなくなり、「全部旨い」となったのでした。 【Oさん持込ビール】 ★イネディット★ダム醸造所(スペイン・リアス・バイシャス)/5% ?(ホワイトエール?)/黄金色/麦芽、小麦、砂糖、ホップ、コリアンダー、オレンジピール、リコリス 【Mさん持込ビール】 ★NESTホワイトエール★木内酒造(茨城県那珂市)/5% エール/ホワイトエール/黄金色/麦芽、麦、ホップ、香草、果汁 ★NESTラガー★木内酒造(茨城県那珂市)/5.5% ラガー/インターナショナルスタイルラガー/黄金色/麦芽・ホップ・バニラビーンズ・コリアンダー他 ★東京ブラック★ヤッホーブルーイング(長野県佐久市)/5.0% エール/ロブストポーター/黒/麦芽、ホップ ★THE軽井沢ビール クリア★軽井沢ブルワリー(長野県佐久市)/5.0% ラガー/インターナショナルスタイル・ラガー/黄金色/麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ ★鬼太郎ビール ペールエール★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/4.5% エール/ペールエール/黄金色/ ★鬼太郎ビール ヴァイツェン★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/5.0% エール/ヴァイツェン/こげ茶色/ ★鬼太郎ビール スタウト★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/5.5% エール/スタウト/こげ茶色/ ★大山Gビール ピルスナー★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/ ラガー/ピルスナー/黄金色/ ★大山Gビール ヴァイツェン★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/ エール/ヴァイツェン/こげ茶色/ ★大山Gビール ペールエール★大山ブルワリー(鳥取県西伯郡伯耆町)/ エール/ペールエール/琥珀色/ ★みちのく福島路ビール ピルスナー★有限会社 福島路ビール(福島県福島市)/ ラガー/ピルスナー/黄金色/ ★みちのく福島路ビール デュンケル★有限会社 福島

第七十回読書会報告

第70回読書会を行いました。 2018年1月28日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。全9名の参加でした! M 「もひとつ ま・く・ら」柳家 小三治 「三世 桂三木助」山本 昌代 Wさん 「俺俺」星野 智幸 「ご本、出しときますね?」若林正恭 Sさん 「ビール王国」 「よなよなの里の歩き方」 Mさん 「システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓」日経コンピュータ編 「外国の本っておもしろい! ~子どもの作文から生まれた翻訳書ガイドブック~」読書探偵作文コンクール事務局 Mさん 「Disney True Friend 犬とわたしの日々」 Oさん 「コックリさんの父 中岡俊哉のオカルト人生」 岡本 和明 「水を石油に変える人 山本五十六、不覚の一瞬」山本 一生 「横浜駅SF」柞刈湯葉 Jさん 「ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則」谷本 理恵子 Fさん 「子育て指南書 ウンコのおじさん」宮台 真司 「ぼくの伯父さん」伊丹 十三 Nさん ★初参加 「君たちはどう生きるか」吉野 源三郎 「ソロモンの指環―動物行動学入門」コンラート ローレンツ 【2018年2月読書会の予定】 2月25日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は2月19日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十九回読書会報告

第69回読書会を行いました。 2017年12月3日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。全14名の参加でした! 今回は転勤で愛媛を離れたHさんが久々の参加! 美味しいお土産をいただき、みんなで家来になる約束を交わしたのでした(笑 M 「あいうえおの本」安野 光雅 Mさん 「しょせん幸せなんて、自己申告。」綾小路きみまろ Yさん 「騙し絵の牙」塩田武士 Uさん ★初参加 「侍」遠藤 周作 「お伽草紙」太宰 治 Fさん ★初参加 「戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係」アナスタシア・マークス・デ・サルセド 「ダイエットの科学―「これを食べれば健康になる」のウソを暴く」ティム・スペクター Sさん 「プラネタリウムを作りました。」大平貴之 「プラネタリウム男」大平貴之 「三軒茶屋星座館」柴崎 竜人 Mさん 「針がとぶ Goodbye Porkpie Hat」吉田 篤弘 「声に出して味わう子規」福田 雅世 Mさん 「嘘の木」フランシス・ハーディング 「スタニスワフ・レム『ソラリス』 2017年12月 (100分 de 名著)」 Jさん 「ウォール街のランダム・ウォーカー」バートン・マルキール 「3カ月で結婚できる おとこの婚活本。」西田 昌史 Oさん ★初参加 「情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方」Chad Fowler 「MITメディアラボ―魔法のイノベーション・パワー」フランク モス Wさん ★初参加 「金を払うから素手で殴らせてくれないか?」木下 古栗 「アリス殺し」小林 泰三 Hさん 「戦争の世界史」ウィリアム・H・マクニール 「進化のなぜを解明する」ジェリー・A・コイン 「遺伝子の社会」イタイ・ヤナイ 「人体六〇〇万年史──科学が明かす進化・健康・疾病」ダニエル E リーバーマン 「日本の思想」丸山 真男 「私の脳科学講義」利根川 進 「分子生物学入門」美宅 成樹 「光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと」小山 慶太 「温度から見た宇宙・物質・生命」ジノ・セグレ 「ホーキング、宇宙と人間を語る」スティーヴン ホーキング 「ビッグバン宇宙論」サイモン・シン 「生命とは何か―物理的にみた生細胞 」シュレーディンガー 「吉田松陰」山岡 荘八 「昭和史講義」筒井 清忠 「量子力学のからくり―「幽霊波」の正体 」山田 克哉 「Se

第六十八回読書会報告

第68回読書会を行いました。 2017年10月29日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。全11名の参加でした! M 「Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) 2016年 12月号」 Iさん 「王とサーカス」米澤 穂信 「世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉」佐藤 美由紀 Mさん 「教養は児童書で学べ」出口 治明 「世界文学大図鑑」ジェイムズ・キャントン Mさん 「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」西野 亮廣 「マンガで分かる心療内科」ソウ ゆうきゆう Mさん 「恋歌」朝井 まかて Sさん 「隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働」ルトガー ブレグマン Iさん 「源氏物語九つの変奏」江國 香織 Mさん 「虹色ほたる―永遠の夏休み」川口雅幸 「僕が旅に出る理由」 Sさん 「科学の発見」スティーヴン ワインバーグ 「占星術の文化誌」鏡リュウジ Hさん 「死体は語る」上野 正彦 「猿の部長」竹内 謙礼 Sさん 「日の名残り」カズオ イシグロ 「古寺巡礼」和辻 哲郎 【2017年12月読書会の予定】 ※今年は忘年会なし!来年新年会をしようかな。 12月3日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は11月27日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十七回読書会報告

第67回読書会を行いました。 2017年9月3日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 キャンセルが相次ぎ、最終的に全9名の参加でした! M 「もう生まれたくない」長嶋 有 Mさん 「あぁ、だから一人はいやなんだ。」いとう あさこ 「掟上今日子の遺言書」西尾 維新 Mさん ★初参加 「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」西野 亮廣 「レイトン教授とさまよえる城」柳原 慧 「読んだら忘れない読書術」樺沢紫苑 Sさん 「愚行録」貫井 徳郎 「白ゆき姫殺人事件」湊 かなえ Yさん 「R帝国」中村 文則 「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎 Jさん 「現金の呪いーー紙幣をいつ廃止するか?」ケネス・S・ロゴフ 「お悩み天国〈3〉治勲の爆笑人生相談室」趙 治勲 Sさん 「宝の島に会いたくて」佐野キリコ Hさん 「うちの猫がまた変なことしてる。」卵山 玉子 「火車」宮部 みゆき 「和菓子のアン」坂木 司 Mさん 「神秘大通り」ジョン アーヴィング 「堆塵館」エドワード・ケアリー 【2017年10月読書会の予定】 10月29日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は10月23日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお個別の参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十六回読書会報告

第66回読書会を行いました。 2017年7月3日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全15名の参加でした! M 「宮本語録集」2013 – 2017 宮本浩次 Sさん 「ブラックボックス」マイクル・コナリー Mさん 「雷の季節の終わりに」恒川 光太郎 Sさん ★初参加 「高校野球を100倍楽しむ ブラバン甲子園大研究」梅津 有希子 「ハザール事典 女性版」ミロラド・パヴィチ Sさん 「評価と贈与の経済学」内田樹 Mさん 「窓ぎわのトットちゃん」黒柳 徹子 「トットひとり」黒柳 徹子 「トットチャンネル」黒柳 徹子 Mさん 「ジェニーの肖像」ロバート・ネイサン Mさん 「Gene Mapper」藤井 太洋 「蛍雪時代」矢口高雄 Yさん ★初参加 「ファウスト」ゲーテ 「ファウスト」手塚治虫 「ネオ・ファウスト」手塚治虫 Wさん 「最速でおしゃれに見せる方法」 「メンズファッションの解剖図鑑」 「騎士団長殺し」村上 春樹 Yさん ★初参加 「ぼくのメジャースプーン」辻村 深月 「風に舞いあがるビニールシート」森 絵都 「食堂かたつむり」小川 糸 Oさん 「ハチはなぜ大量死したのか」ローワン・ジェイコブセン 「みつばち高校生 富士見高校養蜂部物語」森山あみ Aさん 「思考の整理学」外山 滋比古 Sさん 「空港にて」村上 龍 「Lee’s Words―ヴェルディ総監督730日の戦い」李 国秀 Mさん ★初参加 「江戸名所図屏風―大江戸劇場の幕が開く」内藤 正人 「とっさの方言」小路幸也 大勢ご参加いただき、わいわいとした雰囲気でした! さて次回は、8月をとばして9月の開催となります。 【2017年9月読書会の予定】 9月3日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は8月28日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「bookclubmikan@gmail.com」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十五回読書会報告

第65回読書会を行いました。 2017年6月11日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全9名の参加でした! M 「そうざい料理帖 二 」池波正太郎 「夜中の薔薇」向田 邦子 「無名仮名人名簿」向田 邦子 Sさん 「グローバル・ジャーナリズム-国際スクープの舞台裏」澤 康臣 「画家 AN ARTIST」M.B.ゴフスタイン Oさん 「かがみの孤城」辻村 深月 「字が汚い!」新保 信長 「変体少女文字の研究」山根 一眞 Mさん 「月光ゲーム―Yの悲劇’88」有栖川 有栖 「孤島パズル」有栖川 有栖 「双頭の悪魔」有栖川 有栖 「女王国の城」有栖川 有栖 「江神二郎の洞察」有栖川 有栖 Mさん ★初参加 「月光ゲーム―Yの悲劇’88」有栖川 有栖 「検死審問」パーシヴァル ワイルド 「銀河英雄伝説」田中 芳樹 「ボールルームへようこそ」竹内友 Iさん ★初参加 「きらきらひかる」江國 香織 Jさん 「伊藤くん A to E」柚木 麻子 Jさん 「ジェットコースターにもほどがある」宮田 珠己 「地球の歩き方 ロスアンゼルス」 Mさん ★初参加 「村岡花子童話集 たんぽぽの目」村岡 花子 「おそろし 三島屋変調百物語事始」宮部 みゆき 今回は有栖川 有栖の「月光ゲーム」かぶりというハプニングも! 【2017年7月読書会の予定】 7月2日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は6月26日(月)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十四回読書会報告

第64回読書会を行いました。 2017年5月7日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全9名の参加でした! 今回はご見学のMさんも初参加くださいました♪ M 「山椒大夫・高瀬舟」森 鴎外 「みみずくは黄昏に飛びたつ―川上未映子訊く/村上春樹語る―」川上未映子 Oさん 「犬の伊勢参り」仁科 邦男 「中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク」グレゴリウス 山田 Mさん 「出会いを求めて」李禹煥 Sさん 「オムライスの秘密 メロンパンの謎」澁川 祐子 「マカン・マラン – 二十三時の夜食カフェ」古内 一絵 「文盲 アゴタ・クリストフ自伝」アゴタ・クリストフ Aさん 「旅猫リポート」有川 浩 Jさん 「ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン」寄藤文平 Sさん 「妖華 日野富子」寺林 峻 Mさん 「君の膵臓をたべたい」住野 よる 「また、同じ夢を見ていた」住野 よる 「よるのばけもの」住野 よる か「」く「」し「」ご「」と「 住野 よる そしてGWに伊勢旅行されたOさんからお土産頂きました! ご馳走様でした♪ 【2017年6月読書会の予定】 6月11日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は5月30日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十三回読書会報告

第63回読書会を行いました。 2017年4月2日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全9名の参加でした! M 「覚えていない」佐野 洋子 「 役にたたない日々」佐野 洋子 Mさん 「小津映画 粋な日本語」中村 明 「日本ヘラルド映画の仕事」谷川 建司 Iさん 「夜の谷を行く」桐野 夏生 「羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季」ジェイムズ リーバンクス Iさん 「置かれた場所で咲きなさい」渡辺 和子 「自然のレッスン」北山 耕平 Hさん 「人間の学としての倫理学」和辻 哲郎 「羊の歌―わが回想」加藤 周一 「日本人と日本文化」司馬 遼太郎 「ゲーテ格言集」ゲーテ 「魔の山」トーマス マン 「世界史」ウィリアム・H. マクニール 「幕末史」半藤 一利 「死の家の記録」ドストエフスキー 「細雪 」谷崎 潤一郎 「創造的進化」アンリ・ベルクソン Sさん 「モモ」ミヒャエル エンデ Jさん ★初参加 「わたしが・棄てた・女」遠藤 周作 Aさん 「話を聞かない男、地図が読めない女」アラン ピーズ Sさん 「転落の街」マイクル・コナリー 「お母さんが読んで聞かせるお話」富本 一枝 「それいゆ」 【2017年5月読書会の予定】 5月7日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は5月2日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「bookclubmikan@gmail.com」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十二回読書会報告

第62回読書会を行いました。 2017年3月5日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全14名の参加でした! 今回は九州へ行かれていたというJさんから、明太子せんべいのお土産をいただきました! 美味しかった♪ごちそうさまでした! M 「殺人犯はそこにいる」清水 潔 「マリネ」オカズデザイン Mさん 「映画の手帖 特集・宿命の女優」青土社 「レベッカ」アルフレッド・ヒッチコック 「断崖」アルフレッド・ヒッチコック 「忘れじの面影」マックス・オフュルス 「新車のなかの女」セバスチアン・ジャプリゾ Iさん 「「アメリカーナ」チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ Mさん 「越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文」越前敏弥 「クォンタム・ファミリーズ」東 浩紀 Mさん 「檸檬」梶井 基次郎 「椰子・椰子 春夏秋冬」川上弘美 「壁」安部 公房 Sさん 「人民の敵号外 マルクス主義入門」外山恒一 「選挙に強い泡沫候補」外山恒一 「メインストリーム04 ダダコンペ ダダ100周年記念」 Sさん 「鉄の花を挿す者」森 雅裕 「サロメ」ワイルド Iさん 「「ドラえもん」に学ぶ ダメな人の伸ばし方 」小林 奨 「伝え方が9割 2」佐々木 圭一 Jさん 「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上 彰 佐藤勝 「損する結婚 儲かる離婚」藤沢数希 Oさん 「美術館の舞台裏」高橋 明也 「「特撮博物館」展示図録 」 「伊丹十三記念館ガイドブック」 Hさん 「小説 上杉鷹山」童門 冬二 「To Explain the World」Steven Weinberg 「ヒロシマ・ノート」大江 健三郎 Kさん ★初参加 「夫のちんぽが入らない」こだま 「愛と欲望の雑談 (コーヒーと一冊) 」雨宮まみ 岸政信 「チョコレート・デリンジャー」吾妻 ひでお Iさん 「真珠の耳飾りの少女 」トレイシー シュヴァリエ 【2017年4月読書会の予定】 4月2日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は3月28日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいた

第六十一回読書会報告

第61回読書会を行いました。 2017年1月29日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全13名の参加でした! M 「罪の声」塩田 武士 「犯罪小説集」吉田 修一 「夜廻り猫 1 今宵もどこかで涙の匂い」深谷 かほる Sさん 「みほとけとの対話」岡部 伊都子 Yさん 「「働きたくない」というあなたへ」山田ズーニー 「7日間で人生を変える旅」A-Works 「君たちはどう生きるか」吉野 源三郎 Sさん 「間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに」ロマン 優光 Mさん ★初参加 「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」原田 まりる 「反対称―右と左の弁証法」ロジェ・カイヨワ Iさん ★初参加 「日本でいちばん大切にしたい会社」坂本 光司 「「学力」の経済学」中室 牧子 Jさん 「いつやるか? 今でしょ!」林 修 Mさん 「ユーミンの罪」酒井順子 「定本 映画術 ヒッチコック・トリュフォー」フランソワ トリュフォー Mさん ★初参加 「タルト・タタンの夢」近藤 史恵 「ヴァン・ショーをあなたに」近藤 史恵 Gさん ★初参加 「春、戻る」瀬尾 まいこ Mさん 「超一流になるのは才能か努力か?」アンダース エリクソン Iさん 「罪の声」塩田 武士 Hさん ★初参加 「ヘッセ詩集」 「反哲学入門」木田 元 「昭和史裁判」半藤 一利、加藤陽子 【2017年3月読書会の予定】 3月5日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は2月28日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第六十回読書会報告

第60回読書会を行いました。 2016年10月23日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全7名の参加でした! M 「奈良・大和路 (楽楽)」 「永い言い訳」西川 美和 Oさん 「「ない仕事」の作り方」みうら じゅん 「暗幕のゲルニカ」 原田 マハ 「芸術新潮 2014年 09月号 特集 中世の大画家ヒエロニムス・ボスの奇想天国」 Sさん ★初参加 「ぼくは猟師になった」千松 信也 Sさん 「真剣師小池重明」団 鬼六 「えんとつ町のプペル」にしの あきひろ Tさん ★初参加 「芸人と俳人」又吉 直樹、堀本裕樹 Mさん 「決めた未来しか実現しない」本田 健 Mさん 「〆切本」夏目漱石 「11/22/63」スティーヴン・キング 【2017年1月読書会の予定】 1月29日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は1月24日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第五十九回読書会報告

第59回読書会を行いました。 2016年9月25日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全13名の参加でした! M 「内子座文楽 パンフレット」 「内子紀行」 Iさん 「日本人のための怒りかた講座」パオロ・マッツァリーノ 「フランス人がときめいた日本の美術館」 ソフィー リチャード Tさん ★初参加 「さがしもの」角田 光代 Tさん ★初参加 「魅せられた身体―旅する音楽家コリン・マクフィーとその時代」小沼 純一 「男の作法」池波 正太郎 「苦味(ビター)を少々―399のアフォリズム」田辺 聖子 Mさん 「読書ノート」※Mさんご自身の読書メモ 「活版印刷三日月堂 星たちの栞」ほしお さなえ 「トラウマ恋愛映画入門」町山 智浩 Nさん 「ずっとあなたが好きでした」歌野 晶午 Sさん 「鏡リュウジのルネーション占星術」鏡リュウジ Yさん 「発達障害の自分の育て方」岩本 友規 Mさん 「実践版 三国志」鈴木博毅 「よりぬき!浦安鉄筋家族 3 垣&鬼母編」浜岡賢次 Jさん 「薬のいらない体は、酵素がつくる!: 医者にかかる前に「食習慣」を変えなさい」鶴見 隆史 Mさん 「監督不行届」安野 モヨコ 「村上さんのところ」村上 春樹 Kさん 「りっぱな犬になる方法」きたやま ようこ 「うろんな客」エドワード ゴーリー Aさん 「禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本」枡野 俊明 【2016年10月読書会の予定】 10月23日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は10月11日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第五十八回読書会報告

第58回読書会を行いました。 2016年8月5日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全10名の参加でした! M 「動物のお医者さん」 佐々木倫子 Iさん 「ウィメンズマラソン」坂井 希久子 「うめ婆行状記」宇江佐真理 Wさん 「うつくしい人」西 加奈子 Sさん 「入江泰吉・万葉花さんぽ」中西 進 「川端康成・三島由紀夫往復書簡」 Tさん 「大人はもっと遊びなさい 」成毛 眞 Hさん 「夜市」恒川 光太郎 「ラク〜に生きるヒントが見つかる 般ニャ心経」 Mさん 「ダブル・スター」ロバート・A. ハインライン 「君のいた日々」藤野千夜 Aさん 「モリー先生との火曜日」ミッチ ・アルボム Mさん 「濹東綺譚」永井 荷風 「マイ・バック・ページ―ある60年代の物語」川本 三郎 Sさん 「カリスマ論」岡田 斗司夫 【2016年9月読書会の予定】 9月25日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は9月20日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「bookclubmikan@gmail.com」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!!

第五十七回読書会報告

第57回読書会を行いました。 2016年7月3日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全15名の参加でした! では紹介された本はこちら。 M 「世界といまを考える1」是枝 裕和 「世界といまを考える2」是枝 裕和 Oさん 「創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史」輪島 裕介 「日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品」菅原 佳己 「日本全国ローカルフード紀行―新名物にうまいもんあります。」 Nさん 「四国八十八ヶ所地図帖」 「風が吹くとき」レイモンド ブリッグズ Aさん 「有頂天家族」森見 登美彦 「岩合光昭の世界ネコ歩き」岩合 光昭 Sさん 「ヤル気の科学―行動経済学が教える成功の秘訣」イアン エアーズ 「皇帝フリードリッヒ二世の生涯」塩野 七生 「銀河英雄伝説」田中 芳樹 Jさん 「悩みどころと逃げどころ」ちきりん Tさん★初参加 「人生を面白くする 本物の教養」出口 治明 Fさん★初参加 「タルト・タタンの夢」近藤 史恵 Mさん 「お楽しみはこれからだ―映画の名セリフ」和田 誠 「有栖川有栖の密室大図鑑」有栖川 有栖 Fさん★初参加 「メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉」 メンタリスト DaiGo Hさん★初参加 「もう ぬげない」ヨシタケ シンスケ 「黒い家」貴志 祐介 Iさん 「アンソロジー おやつ」阿川佐 和子ほか Sさん 「ぼくは愛を証明しようと思う。」藤沢 数希 Iさん 「沖縄への短い帰還」池澤 夏樹 Kさん 「経験価値マーケティング―消費者が「何か」を感じるプラスαの魅力」バーンド・H. シュミット Iさん★初参加 「スプートニクの恋人」村上 春樹 「若草物語」ルイザ・メイ・オルコット 【2016年8月読書会の予定】 8月7日(日)19時~21時 場所は松山市内のカフェです(人数をみて決めます) 参加申込〆切は8月2日(火)です。 参加申込み、お問い合わせは「 bookclubmikan@gmail.com 」までメールをお送りください。 なお参加案内メールは、前回の参加者さんのみにお送りしています。 初めての方も、これまでに参加したことある方も、ぜひまたご参加ください! メールいただければ、場所などお知らせいたします♪ みんなで、本を楽しみましょう!

第五十六回読書会報告

第56回読書会を行いました。 2016年6月5日(日) 19時~21時、北上珈琲館にて。 全14名の参加でした! では紹介された本はこちら。 M 「教団X」中村 文則 Aさん 「ビブリア古書堂の事件手帖」三上 延 「海の上の博物館」行田尚希 Wさん 「友がみな我よりえらく見える日は」上原隆 「中国行きのスロウ・ボート」村上 春樹 Nさん 「Harmony」Project Itoh 「時刻表2万キロ」宮脇俊三 Jさん 「1日3食をやめなさい!」内海 聡 Tさん 「 藤原先生、これからの働き方について教えてください。 100万人に1人の存在になる21世紀の働き方 」藤原 和博 Sさん 「星の王子さま」サン=テグジュペリ 「真砂屋お峰」有吉 佐和子 Mさん 「300人の達人研究からわかった 上達の原則」北村勝朗 「成功を習慣化する3つの記憶」横山 信弘 Mさん 「ラストコンサート」清水 節 Mさん 「まよいこんだ異界の話」 安房 直子 Kさん 「天国旅行」三浦 しをん 「enon ―エノン― vol.2」 Iさん 「第2図書係補佐」又吉 直樹 「壇蜜日記」壇 蜜 Iさん 「完全保存版 THE芸能スキャンダル」 「姉・米原万里 思い出は食欲と共に」井上 ユリ 「偉くない「私」が一番自由」米原 万里 Mさん 「バラカ」桐野 夏生