スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

第七回読書会 報告

第7回読書会を行いました。 8月28日(日)19時~21時 fumikadenにて。 今回は6名の参加でした。 日曜の夜だからか貸切状態で、「誰かの家に来ているみたいだね~。」って言いながらくつろいでました。 初参加の人も二人いて、ご飯食べながら自己紹介など・・・ マクロビご膳というのを食べたけど、すっごくおいしかった!! 女の子の好きな、色んなものがちょっとずつよ~。 食後のドリンクと野菜クッキーまでついてて最高でした。 気づけば、あっという間に8時でした。 さて、本紹介です。 ☆7回目、Iさん。 『軽蔑』  中上健次 (田舎のお金持ちの悪男とストリッパーの女の結婚生活を綴る。都会では浮かない彼らも田舎では受け入れられないようで・・・) ☆6回目、Kさん。 『犬はどこだ』  米澤穂信 (本当は犬探しの会社だが、人を探してほしいと言われる。探し出したが、なんかすっきりしないものがあるらしい。) ☆初参加、Sさん。 『ようちゃんの夜』  前川梓 (不思議な高校生のようちゃんの話。表紙がかわいいんだけど、その表紙の女の子とようちゃんはつながらないみたいだよ。) 『万寿子さんの庭』  黒野伸一 (20歳の主人公が引っ越しをした。そこで知り合った78歳の万寿子さんと友情が芽生えるお話。なんか、あったかいね。) ☆初参加、Iさん。 『夜明けの街で』  東野圭吾 (不倫をする男目線で書かれたお話。読んだことがある二人が、「男ってあんな風に思いながら過ごしよるんやねえ。」と熱く語ってました。なるほど。) 『美女と野球』  リリーフランキー (美女と野球というあたりが、リリーフランキーらしいいたずら心を感じた。エッセイ集。疲れている時に読んで、ぷっとふき出しちゃうみたいです。ナイス!) ☆7回目、Kさん。 『トリツカレ男』  いしいしんじ (色んなものにトリツカレると、とことん極めるみたい。三段跳びとか刺繍とか。最後にはまるのは、好きな女性を笑顔にさせることだって。いいやんか!!) 『プラネタリウムのふたご』  いしいしんじ (プラネタリウムに捨てられた双子の話。それぞれの道に進むが、最後はまあこれでよかったんかなあという終わりらしい。どんな一生なのかなぁと思った。) ☆主催者H。 『なぎさホテル』  伊集院静 (伊集院静の自伝的なお話。東京を離れ、地元に戻ろうと考えていた彼に手を

第六回読書会 報告

第6回読書会を行いました。 7月31日(日)19時~21時 フライングスコッツマン木屋町店にて。 今回は4名の参加でした。 今回は初!大街道周辺から離れたカフェで行いました。 街から少し離れたところは静かで落ち着きます。 カフェだけど、夜ごはんのメニューもいろいろあって、みんなしっかり食べました。 机が狭く感じるくらい並べ、食べつくした私たち・・・ 最高でした。 さて、本紹介です。 ☆5回目、Kさん。 『蒲生邸事件』  宮部みゆき (予備校生の主人公は、なぜか二二六事件の時代にタイムスリップ。仁みたいなのかしら。) ☆6回目、Iさん。 『鼓笛隊の襲来』  三崎亜記 (短編集。前の読書会で紹介された廃墟建築士も現実離れした物語でおもしろそうだったけど、これも現実には起こらないことが普通に描かれていて笑いそうになります。) ☆6回目、Kさん。 『赤朽葉家の伝説』  桜庭一樹 (島根の旧家の3世代の女性の生涯を3部に分けて書いている。祖母は先を予言できる力を持つ、母は漫画家、子どもは普通の子みたいです。) 『図書館戦争』  有川浩 (検閲の強化と図書館の自由をテーマに話が進む。図書館シリーズはたくさんあるが、別冊から読むと話が分からないので注意との話がでましたよ。) ☆主催者H。 『おおきなかぶ、むずかしいアボカド』  村上ラヂオ2 (アンアンに載っている村上春樹のエッセイをまとめた本。村上さんの日常を見る視点や考え方が覗けて楽しいです。あっという間に読んでしまいます。) 『本屋さんがくれた奇跡』  清水克衛 (本屋さんの店長が、お客さんに合う本を紹介してあげます。本を紹介された9人の生活が書かれているます。店長とご飯に言ったりや話したりすることがよいです。) 『指輪をはめたい』  伊藤たかみ (スケートリンクで転んで婚約指輪を渡すはずのプロポーズ相手を忘れてしまいます。同時に3人の人を付き合っていたから大変。だれに指輪を渡すつもりだったのかを思い出すため、それぞれの彼女に会って・・・映画もこの秋公開です。) なんか、毎回違う本だけど、その子らしさが出てるのが分かります。 おもしろいもんですね。 今日もあっという間の2時間でした。 なんか、言葉が大好きな私たち。 夏の俳句会しちゃう??という話まで!!! 次回の読書会のお知らせ。 8月28日(日)19時~21時 場所は松山

第五回読書会 報告

第5回読書会を行いました。 7月3日(日)19時~21時 カフェB.Cにて。 今回は6名の参加でした。 それがさ、初参加のHさんとMさんは知り合いでした。 お互い知らずに来たのです。 周りは世の中狭い~って興奮しているのに、本人たちは結構あっさりで、またうけました。 さあ、ご飯だあと気合入っていたら、またもやパン売り切れたので、ケーキしかありません!!と・・・ やられました。 けど、シフォンケーキはおいしかったのでよしとします! さて、本紹介です。 ☆5回目、Iさん。 『波紋』  堂場瞬一 (失踪者を追う話。シリーズで何作もあるらしい。この本からでも読めるけど、1冊目から読んだほうがいいとのこと。) ☆4回目、Kさん。 『遥かなる水の音』  村上由佳 (死んだら僕の灰はサハラ砂漠にまいてくださいと言われ、約束どおり彼の周りの人でサハラ砂漠にまきに行く。周りの人にもいろいろな生活を抱えていて・・・) 『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ』  辻村深月 (前読書会で紹介された辻村さん。またしても、不思議な感じのお話らしい。) ☆5回目、Kさん。 『たそがれ清兵衛』  藤沢周平 (普段は軽く見られている侍たちだが、ここ一番にはびしっと決める。でも、ずっと気どっているわけではない。素敵な侍たちが短編集で登場。自分の好みの侍を見つけてみたい。) ☆初参加、Hさん。 『扉は閉ざされたまま』  石持浅海 (犯人目線で書かれたお話。犯人が分かっているなかで進む、犯罪小説。その書き方、はじめて見た。作者は愛媛出身。) ☆3回目、Mさん。 『サクリファイス』  近藤史恵 (自転車ロードレースチームの話。チームにはアシストという役割があって、主人公はその役。なぞときもあるらしいが、自転車ロードレース界ってどんなものなのかも単純に気になる。) ☆主催者H。 『天国はまだ遠く』  瀬尾まいこ (仕事、人間関係に疲れた人には、お勧めしたい。ふっと気持ちを解きほぐしてくれる。) 『強運の持ち主』  瀬尾まいこ (主人公の占い師が、小学生、女子高生、大学生を占い、人生を導いていく。なんか適当だけど、人情がある占い師、癒される。) 『芸人交換日記』  鈴木おさむ (売れないコンビが交換日記を通して、漫才、人生を見つめなおす。後半、心が2回ほど動かされる。うん、さすが放送作家。) 今回もそれぞれ好きなジャンル持っ

第四回読書会 報告

第4回読書会を行いました。 6月4日(土)19時~21時 サンマルクカフェにて。 今回は5名参加でした。 サンマルクのパン、おいしいね。 みんな結構お腹がすいてて、夢中で食べ、写メとりわすれたよ。 さて、本紹介です。 4回目の参加 I さん* 犯罪小説家 雫井脩介 (小説家と脚本家があるサイトの謎を追う。ラストにむけて、怪しい人が増えて。) 3回目の参加 K さん* 1Q84 1 村上春樹 (青豆と天吾の話がかわりばんこに書かれている。やはり村上春樹ワールドらしい。) 4回目の参加 K さん* 夜のくもざる 村上春樹 (かわいい絵とちょっと不思議なお話かたくさん。村上春樹にこういう本があったとは。) きみが住む星 池澤夏樹 (遠く離れた彼女に旅先から書いた手紙が集まっている。写真付で素敵。) 2回目の参加 M さん* 廃墟建築士 三崎亜記 (4つのお話がある。どれも題名は普通だが、お話の内容はユニーク。) 主催者H * 親指の恋人 石田衣良 (身分の違う二人の恋愛の運命は…。なんか切ない。) うつくしい子ども 石田衣良 (兄弟が殺人を犯した。その兄が弟の犯罪について調べ、いろんな背景が見えてくる。) 日本男児 長友佑都 (愛媛のシンデレラボーイストーリー) なんか、今回はいつも以上に本の幅が広かったように思います☆ まったりとした時間もよかったです! 次回の読書会のお知らせ 7月3日(日) 19時~21時 大街道、銀天街あたりのカフェ ニューフェイス、お待ちしてます!! 少しでも興味を持って頂いた方、ぜひコメントを下さい!

第三回読書会 報告

第3回読書会を行いました。 5月7日(土)19時~21時 ベティークロッカー一番町店にて。 今回は、5名参加でした。 前は喫茶メニューしかないとこでしたが、今回は、ご飯有りました(笑) ガッツリハンバーグ食べました☆ ドリンク込みで1000円。 お買得でした(^-^)v お腹いっぱい(^〇^) さて、本紹介です**** ☆初回から連続参加のI さん 凍りのくじら 辻村深月 (ドラえもんの道具が章の名前。つながりが気になる。) ☆2回目の参加、K さん また必ず会おうと誰もが言った 喜多川泰 (嘘をついて東京ディズニーランドに行かなくてはならなくなった。その旅で色んな人と出会い成長する話。) 八日目の蝉 角田光代 (子どもを誘拐して育てる母。血は繋がらなくても、子どもを愛する気持ちは変わらない。) 悪人 吉田修一 (色んな人の人生が絡み合う。結局誰が悪人なのか。) ☆初参加、M さん カラフル 森絵都 (天使界の抽選によって生きるチャンスを得た僕が再び世の中で生きていく話。) その日のまえ 重松清 (読みやすい短編小説。いいお話ばかり。) ☆初回から連続参加、K さん 蝉時雨 藤沢周平 (時代小説。主人公の生きざまに注目。) ☆主催者H リバース 石田衣良 (性別を偽ったままメールのやりとり。次第にひかれあった二人は。) 東京タワー 江國香織 (二人の男性の激しい?!恋愛を綴る。) 神様のカルテ 夏川草介 (こんなお医者さんもいいね。人情溢れるいちと先生!) 今回もたくさん面白い本に出会いました。 読んでみたい本がいっぱい! 次も楽しみです! ***次回の読書会のお知らせ*** 6月4日(土)19時~21時 大街道、銀天街あたりのカフェ 一緒に本について話しませんか。 参加希望者は、メールをしてください。 みなさんの参加をお待ちしています。

第二回読書会 報告

第2回読書会を行いました。 4月9日(土) 19時〜21時 ベティークロッカーズクラブにて。 予定は、6人でしたが、急遽一人来られなくなって5人でやりました。 まずは、腹ごしらえだぁと思っていたら、なんとケーキとかスイーツしかないとこでした… 今回は、ケーキを食べました。 食べながら自己紹介。 初参加は二人。 話はつきませんが、本紹介へ。 連続参加のI さん 夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦 (京都が舞台の不思議な女の子の話) 連続参加のKさん さよならドビュッシー 中山七里 (ピアニストを目指す彼女に降りかかる不幸。最後にどんでん返しが!!) 初参加のKさん 阪急電車 有川浩 (阪急電車に乗る色んな人の人生が絡み合う。面白い設定だよね。) 初参加のMさん 夢をかなえるゾウ 水野敬也 (ガネーシャが成功者になりたいサラリーマンを育てる話) 主催者H ストーリーセラー 有川浩 レインツリーの国 有川浩 レンタルチルドレン 山田悠介 (有川浩さんの作品がいっぱい紹介された会でした。) 交換しあって読みあう その頃、途中参加でOさん登場。 くじけないで 柴田トヨ 朝日新聞に柴田さんが震災のことを思って書いた詩が載ってたらしい。 すごくよかったみたいだから、読んでみたい。 2時間を少しオーバーして終了。 充実した楽しい時間でした。 次回読書会予定 5月7日(土)19時〜21時 場所 大街道、銀天街あたりのカフェ 一緒に本について話しませんか。 参加希望者は、コメントを下さい。 みなさんの参加をお待ちしています。

第一回読書会 報告

第1回読書会を行いました。 3月13日 日 19時〜21時 カフェB . Cにて。 予定は、4人でしたが、急遽一人来られなくなって3人で開催。 まずは、腹ごしらえ?! 焼きサンドや、フレンチトースト。 プレートに、デザートが二つもついていてよかったです。 食べながら自己紹介。 本をどのくらい読んでるかとか、ご飯食べながらしました。 さて、本紹介です。 I さん☆ ダイイング アイ 東野圭吾 やっぱり人気高し、東野作品 Kさん☆ 蒼穹の昴 浅田次郎 中原の虹 浅田次郎 歴史小説ときたかぁ。中国の世界に踏み込んでみようか。 Hさん☆ 記憶喪失になったぼくが見た世界 坪内優介 絶対泣かない 山本文緒 ココロノウタ 今井絵理子 どの話も懸命に生きる姿がいい。 交換しあって読みあう** ゆっくり読んでみたい作品です。 あっという間に2時間が経って、終了。 そのまま本屋に流れる人も。 とても穏やかな楽しい時間でした。 ☆みんなのコメント☆ いつも自分の好みで選んでたら同じ感じの本ばかりになってたけど…。普段手にしないような本もあったり新しい発見がありました。帰りには本屋に寄って帰って、充実した読書会でした。 楽しかったし、人生のためにもなりましたっ 2人のオススメから一冊ずつ買って帰ったので、次回の読書会までに読めるといいな。 !次回読書会予定! 4月9日 日曜日 19時〜21時 場所 大街道、銀天街あたりのカフェ 人数をみて決めます。 一緒に本について話しませんか。 参加希望者は、コメントください。 みなさんの参加をお待ちしています。

読書会をしませんか。

愛媛の松山市で読書会をやっています。 自分の紹介したい本をカフェにもちよって、簡単に紹介しあいます。 そして、交換しあって本を読みあいます! 話しやすいように、5、6人程度でできるといいです。 読書が好きな方、一緒に読書会をしませんか。 コメントお待ちしています。